つくばチャレンジ2013の計画案について

つくばチャレンジ2013のwebサイトを公開しました。
つくばチャレンジ2013webサイト

つくばチャレンジ2013の計画案はこちらの資料をご覧ください。
■ つくばチャレンジ2013(つくばチャレンジ第2ステージ初年度)の課題と日程(案)

メニュー

お知らせ

■ つくばチャレンジ2012シンポジウム

● 日時:2013年1月5日(土曜日)10時~16時
● 会場:筑波大学大学会館特別会議室および総合国際交流会館
● プログラム
 (会場:特別会議室)
 10:00~10:10 開会のご挨拶
 10:10~11:30 つくばチャレンジ2012課題達成技術に関する講演4件
        講演者:つくばチャレンジ2012完走チーム代表者
 11:40~12:20 「つくばチャレンジ第2ステージの計画」
        講演者:油田信一 芝浦工業大学特任教授 
 12:20~13:00 「つくばモビリティロボット実験特区における自律走行研究開発事例と今後の展開」
        講演者:松本治 (独)産業技術総合研究所知能システム研究部門 研究グループ長
 (会場:国際総合交流会館展示スペース)
 14:00~16:00ポスターセッション:つくばチャレンジ2012参加チームによる技術発表

●会場への交通:こちらを参照ください。

つくばチャレンジ2012開催概要

■ はじめに
 「つくばチャレンジ」は2011年の第5回大会をもって一旦終了し、2013年より「つくばチャレンジ第Ⅱ期」として新たな課題に挑戦する計画です。
 このため、本年は一旦お休みの予定でした。しかし、大学研究室等の多くの参加者からチームにおける技術伝承のために本年度も開催することを求める声が数多く寄せられました。また、つくば市としても、街を技術の実証フィールドにする本大会は筑波研究学園都市ならではの新たなイノベーションを生み出す取組として継続していく必要があると判断し、今年度については、実験走行と本走行を合わせて2日間と、規模を若干縮小しつつも継続して、「つくばチャレンジ2012」を実施することにしました。
 本年度は、特に「新しい技術」より、「基盤的技術の維持および継続」に主眼を置いて つくばチャレンジを実施します。したがって、特に、今までつくばチャレンジに参加した経験のあるチームや、今までのつくばチャレンジに理解のあるチームの参加をお勧めします。

■ 実施日程
 2012年11月10日(土) 公開走行実験 10:00~17:00
 2012年11月11日(日) 公開走行実験  9:30~12:00、開会式 12:15~12:30、本走行 12:30~16:30

■ つくばチャレンジ2012の課題と運営
 つくばチャレンジ2012の課題は、昨年度(つくばチャレンジ2011)と同じです。安全のための遵守事項等も、つくばチャレンジ2011に準じます。ただし、本走行においては、スクリーニングのためのトライアル走行は行わず、ファイナル走行のみとします。
   なお、本走行においては520m区間(つくばチャレンジ2011のトライアル区間)と全区間(約1.4km)の自律走行達成について記録を残し、自律走行達成証を交付する予定です。

■ つくばチャレンジ2012課題コース(つくばチャレンジ2011と同じ)
 つくば市内のTXつくば駅周辺。つくばエキスポセンターを起点に~つくば公園通り~つくば中央公園内の遊歩道~つくば公園通り~を経て、つくば駅前プラザ(ペデストリアンデッキ)を周回~エレベータにて1Fに降下~つくばセンターの屋内商店街(アイアイモール)の廊下を周回した後~アイアイモール1Fの屋外広場(フォーラム)に出て~緩やかな狭いスロープを登りゴールする、1.4km強の区間

 

■ エントリーチーム

■ 参加登録
 詳細は参加登録ページをご覧ください。
※参加は締切ました。

■ 遵守事項等
 つくばチャレンジ2012においては、運営の要領や遵守事項等はつくばチャレンジ2011を準用しますので、
詳細はつくばチャレンジ2011のHPの要項をご参照ください。

■ 参加者用資料
 参加者用資料はこちらのページをご参照ください。

■ お問い合わせ
 つくば市経済部産業振興課内 つくばチャレンジ事務局
 TEL:029-883-1111(代) FAX:029-868-7616
 E-mail:


主催:つくば市、つくばチャレンジ実行委員会
共催:(社)日本ロボット学会、(社)計測自動制御学会システムインテグレーショ ン部門、
    (社)日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門、(公財)つくば科学万博記念財団
後援:文部科学省、経済産業省、茨城県
協力:(公財)ニューテクノロジー振興財団、茨城県つくば中央警察署、筑波大学学際ロボティクスリサーチユニット


※『つくばチャレンジ』および『Real World Robot Challenge』は公益財団法人ニューテクノロジー振興財団の登録商標です。