つくばロボットフェスティバル
ヒューマノイドロボット、モビリティロボット、生活支援ロボットなど、人を支え、助け、楽しませる、いろいろなロボットが大集合!
つくば発のロボット関連企業も出展します。子どもから大人まで、たくさんのロボットたちと楽しい一日を過ごそう!
- 日時: 平成27年2月11日(水曜日・祝日) 10時00分~16時00分
- 入場: 無料
- 主催: つくば市、ロボット特区実証実験推進協議会
- 共催: つくば市教育委員会
つくばロボットフェスティバルリーフレットPDF版[約1MB]
※発表会・講演会及びプログラミング教室の抽選結果をメールにて送付いたしました。
※ページ下部にメイン会場のイベントスケジュール&マップを追加しました。
展示・体験
モビリティロボットゾーン
- つくばモビリティロボット実験特区の紹介、つくばチャレンジ参加チームロボットの紹介
- モビリティロボット体験(セグウェイなど)
介護ロボットゾーン
- コミュニケーションロボット「PALRO」、癒し系ロボット「パロ」ほか
ロボット教室ゾーン
- つくば工科高校出前授業
- ヒューマノイドロボット「NAO」プログラミング教室
- 組み立て式ロボット教室
ロボットイベントゾーン
- ロボットゆうえんち ほか
※ヒューマノイドロボット「NAO」プログラミング教室は事前申込になります。
【対象】小学5年生~中学3年生
【定員】20名(申込多数の場合は抽選) ※定員を超えたため抽選となります。
【申込締切】平成27年2月3日(火曜日) ※締切を延長しました。
※申込みに関しては,以下のページよりお申込みください。[外部リンク]
※抽選結果をメールにて送付いたしました。メールが届かない場合は、お問い合わせください。
発表会・講演会
創造アイディアロボットコンテスト関東甲信越地区大会出場中学校による発表
【発表時間】12時20分~13時10分
【発表者】並木中学校、谷田部東中学校
小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャによる講演「宇宙開発とロボット」
【講演時間】13時30分~14時40分
【講師】川口 淳一郎教授(JAXAシニアフェロー)
※個人による講演会の録音、録画及び写真撮影はご遠慮ください。
※発表会・講演会は事前申込になります。
【定員】300名(申込多数の場合は抽選) ※定員を超えたため抽選となります。
【申込締切】平成27年2月3日(火曜日) ※締切を延長しました。
※申込みに関しては、以下のページよりお申込みください。[外部リンク]
※抽選結果をメールにて送付いたしました。メールが届かない場合は、お問い合わせください。
イベントスケジュール&マップのダウンロード
- イベントスケジュール&マップ(両面印刷を推奨)(584.0KB)
- イベントスケジュールのみ(144.4KB)
- マップのみ(117.4KB)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
つくば市 科学技術振興課
電話:029-883-1111(代表)
FAX:029-868-7640
mail:メール送信フォームページ[外部リンク]